日本の生活を知ろうLIFE OF JAPAN
日本への留学を考えているみなさんが一番知りたいこと…それは日本の物価ではないでしょうか?
日本の物価は世界の国々の中でも、上位にランキングされています。
日本へ留学をしたいけれど…食べ物はいくら?電車に乗るのはいくら?住むところはいくら?
みなさんの知りたい主な日本の物価をご紹介します。
こちらを見て、日本での生活をイメージしてみてください♪
日本の通貨と物価について
日本の通貨は円です。
紙幣は、千円、2千円、5千円、1万円の4種類。
硬貨は、1円、5円、10円、50円、100円、500円の6種類。
最近では、便利さからクレジットカードの利用者も急増しています。
郵便局、公共料金、インターネット、食事、買い物もカード一枚で支払可能。

都内スーパーマーケットの商品の値段です。
お米(5kg) | 1980円 | マヨネーズ | 228円 |
食パン | 128円 | 小麦粉(1kg) | 238円 |
牛乳(1000ml) | 198円 | さとう(1kg) | 198円 |
卵(10個) | 188円 | お水(500ml) | 105円 |
バナナ | 129円 | コーラ(500ml) | 110円 |
りんご | 139円 | トイレットペーパー | 248円 |


コンビニエンスストア
24時間営業のコンビニエンスストアは24時間買い物ができるだけでなく、殆どのコンビニエンスストアにはコピー機、公共料金の支払も出来る銀行のATMが設置されているのでとても便利です。 一人暮らしの強い味方です。


コンビニATM
多くのコンビニエンスストアにはATM(現金自動預け払い機)が設置されているので、銀行に行かなくても振込みや、引き出しが出来るので便利です。


100円ショップ
物価の高い日本でもお財布に優しいお店があります。それが100円ショップ!
日用雑貨や収納用具、食器にキッチン用具、食品など安くて便利な商品が見つかる100円ショップを上手に利用して、節約上手になりましょう。
「この商品が100円!?」

電車
最低運賃
東京メトロ180円/都営地下鉄210円/JR東日本140円
(地域によって異なります)


バス
都バスの運賃は210円均一です。
(地域によって異なります)


タクシー
1,052m/410円です。
(地域によって異なります)
首都圏の平均家賃は7万円前後です。
ただし、引越しをする場合には、通常家賃の他に敷金・礼金、仲介手数料と大体3種類の費用がかかります。平均すると、家賃の3ヶ月~4月分程度のお金が必要になるでしょう。
また、日本の家賃には光熱費も含まれておりません。お部屋の家具や家電なども殆どの場合備え付けられていません。ですので、引越しをするには大変お金がかかります。
■敷金とは…
敷金とは入居時に家賃滞納や補修などの担保として家主に預けるものです。退去時にお部屋の壁紙の張替えなどリフォーム費用に使われ、その差額が返金されます。また、壁に穴を開けたりした場合は追加で請求をされる場合もあるので、注意してください。
■礼金とは…
礼金とは、入居時に家主に対して支払われるものです。こちらは、お礼という意味ですので、全額返金されません。■仲介手数料とは…
仲介手数料とは、入居時に不動産会社に支払われるものです。留学生の1ヶ月の生活費は、住む地域によっても異なりますが、少なくとも10万円前後は必要です。下記の表は東京に住んでいる先輩留学生の1ヶ月の生活費です。
収入
仕送り | 100,000円 |
---|---|
アルバイト | 32,000円 |
合計 | 132,000円 |
※留学生の仕送りの平均は10万円前後。
支出
家賃 | 63,000円 | 学校から近い1Rアパート。 学校から離れることで家賃が安くなることがあっても、その分交通費がかかってしまうこともあるので注意。 |
---|---|---|
電気代 | 3,500円 | 光熱費は、季節によって大分変わってくるが、夏や冬などは体のことも考え、冷房や暖房を少し控えることで、節約もできる。 シャワーを使う時にも、水の流し過ぎに注意。 |
ガス代 | 2,500円 | |
水道代 | 2,500円 | |
食費代 | 30,000円 | コンビニや外食はお手軽だが、体のためにも節約のためにも、自炊をすることをおすすめ!食材を上手に使えば断然お得。 |
携帯電話代 | 3,500円 | |
インターネット代 | 4,500円 | インターネットのオークション等を利用して家電等の購入もおすすめ。 |
その他雑費 | 7,000円 | 日用雑貨や、交通費等。 |
合計 | 116,500円 | 差額15,500円 |
留学生のうち約80%以上がアルバイトをしながら学校で勉強をしています。ただし、留学生は勉強が目的で日本にいるのですから、アルバイトをすることで、勉強がおろそかにならないようにして下さい。首都圏でのアルバイトの時給は800円~1200円くらいが相場です。
ただし、留学生がアルバイトをする場合は学校の許可と入国管理局で資格外活動の許可を受けなければなりません。また、下記のとおり、アルバイトをしてもよい時間も定められていますので、くれぐれも活動時間を越えたアルバイトはしないで下さい。
資格外活動許可時間
1週間、28時間以内
(長期休暇中は1日8時間)
※資格外の許可を得ずにアルバイトをした場合や、活動許可時間を越えた場合には、処罰や強制退去の対象になります。